大学の公式アプリ事例が、若年層向けアプリの参考になる

私大を中心に、大学が公式アプリを開発する事例が急増している。やはり学生向けには従来のWebサイトによるリーチよりも、スマートフォン向けアプリを活用したほうが確実に情報に伝わるようだ。実際のところマクロミル社の調査結果によると、10代・20代のスマートフォン利用率は約9割。さらにこの年代はアプリ利用率が高いのも特徴だ。1人当たりのアプリインストール数で見ると10代が29個、20代が26個。若年層になるほど利用アプリ数が多い傾向が出ている。(※)

※出典:https://honote.macromill.com/report/20180329/

若年層をターゲットにした販促アプリを開発する場合、学生に特化した大学公式アプリの事例は参考になるかもしれない。そこで大学公式アプリの事例や主な機能、メリットについてまとめた。

【本記事をご覧の方におすすめ】大学の公式アプリが学校と在校生を繋ぐ鍵に!

学校と在校生を繋ぐコミュニケーションの方法にアプリが活用できることはご存知ですか?青山学院大学や中部大学でどのようにアプリを活用しているか事例をご紹介したり、教育現場のアプリ開発におすすめのツール・選び方を紹介する無料eBookをプレゼントしています。

 

学校と在校生を繋ぐアプリを通じたコミュニケーション施策とは?

 

Yappli for School

青山学院大学や立教大学など、公式アプリの開発事例が急増

学生手帳や掲示板の代わりに:青山学院大学の在校生向けの学生アプリ

在学中の学生向けアプリとして機能が充実しているのが、青山学院大学の公式アプリ。このアプリは大学からのお知らせをプッシュ通知で受け取れるほか、学生からもクラブやサークルに関する情報発信ができるのが特徴。また学生生活の手引きなどの資料をアプリで閲覧できる機能も搭載している。
大学の基本情報などを掲載していた紙カタログ廃止、アプリに移行をして、学生に情報を提供している。

青山学院大学様の事例

メールを見ない近年の学生に向けて、確実にリアルタイムに情報を届けるアプリ活用の方法とは。お気軽にぜひご覧ください!

青山学院大学様が実践するアプリ活用事例

学生に向けた情報発信を行いプッシュ開封率80%を実現!:中部大学の学生向けアプリ

同じく在校生向けのアプリとして、高いアクティブユーザー数を誇るアプリが中部大学のアプリだ。
従来、授業や奨学金、学生生活などに関する学生への情報伝達を、紙媒体の配布、掲示板、ポータルサイト、メールの発信によって行っていたが、必要な情報を学生へしっかりとスピーディーに伝える方法としてアプリを開発した。
履修申告の案内や重要なスケジュールなどはトップページ上部の一番目につく場所に掲載。対象を絞り込んだプッシュ通知を行うため、学部や学年に応じてセグメントして情報を発信している。

中部大学様の事例

高いアクティブユーザー数を誇るアプリで学内イベントも効率よく告知!学生向けアプリ成功のヒントをくまなくご紹介。

中部大学様が実践するアプリ活用事例

多くの大学公式アプリ事例に共通する機能とは

時間割作成など大学アプリならではの機能もあるが、実は一般的なアプリに近い機能も多い。そこで大学公式アプリによくある機能と、それぞれのメリットを紹介しよう。

(1)プッシュ通知

アプリの大きなメリットと言えるプッシュ通知を活用する大学アプリは、やはり多い。休講情報など従来掲示板に掲載していたものを、スマートフォンのプッシュ通知で配信するのが一般的だ。学生の利便性が向上するだけではなく、大学にとっても確実に情報を伝えられるというメリットは大きい。

(2)双方向コミュニケーション

青山学院大学の公式アプリでは、学生からの情報発信もOKにしている。こうした双方向のコミュニケーションをアプリで意識している大学も実は多い。ほかにも大学が運用する公式SNSの情報をチェックできるアプリも増えている。コミュニケーション機能は、実は大学にとっても電話などの問い合わせを減らせる効果が期待できる。つまり業務効率化につながるメリットがあると言える。

(3)デジタルブック

大学公式アプリの中には、パンフレットや学生向け冊子をまとめてアプリで閲覧できるものも多い。若年層はコミックや書籍をデジタルブックで読む機会も多く、操作に慣れているため導入しやすい。重たい冊子を持ち運ぶ必要がないというメリットとともに、大学にとっても「印刷・郵送・保管にかかるコストがおさえられる」「修正対応が簡単」といったコスト削減効果につながるメリットがある。

若年層との接点強化にアプリ開発は欠かせない

アプリやスマートフォンの操作に慣れている若年層だからこそ、単純にコンテンツが閲覧できるだけのアプリでは物足りない。実際に多くの大学公式アプリではプッシュ通知のほか、双方向コミュニケーションやデジタルブックなど「機能が豊富」という点が特徴だ。

今後はさらにウェアラブルデバイスと連携した機能も想定される。例えば2018年6月に開催されたAppleの開発者向けイベント「WWDC」では、次期Apple Watch OSに学生証の機能が搭載されることが発表された。これは教室や図書館の入退室時に利用するイメージだ。

学生など若年層向けにアプリ開発を検討している場合は、今回紹介した大学公式アプリを参考に、ユーザー側・運営側の両方にメリットが得られる機能を検討しよう。

この記事をご覧の方にぜったい見て欲しい無料eBook!

教育現場でDXに取り組みたいけれど、何をすれば良いのかまだイメージがつかないあなたへ。
中部大学様のアプリ活用を起点とした「DX成功事例」に関する無料eBookをプレゼントします。

ちょっとしたスキマ時間で気軽に見れるボリュームなので、ぜひ一度ご覧になってみてください!

中部大学が実践する学校と在学生をつなぐアプリを通じたコミュニケーション施策とは?SPECIAL E-BOOK

 

この記事をご覧の方にぜったい見て欲しい青山学院大学様の事例

実は青山学院大学様でもアプリを起点とした教育DXが進んでいます。
メールを見ない近年の学生に向けて、確実にリアルタイムに情報を届けるアプリ活用の方法とは。
お気軽にぜひご覧ください!

青山学院大学様が実践するアプリ活用事例