アプリ保守の基本や費用相場とは?コスト削減のポイントも紹介します

スマートフォン向けのアプリを開発・提供する企業が増えているなか、重要になるのがアプリの保守です。アプリはリリースして終わりではなく、バグ解消や機能追加などの対応が必要となり、企業はスムーズに保守を行うための体制・仕組み作りが欠かせません。本記事では、アプリ開発・保守の担当者や、アプリの開発を検討しているマーケティング担当者などに向けて、アプリ保守の概要や費用相場、費用を抑えるポイントをまとめて紹介します。

アプリケーションの保守についての基本

そもそもアプリケーションの保守とはどのようなものでしょうか。ここではアプリ保守の意味や、保守について語る時に頻出する「運用」との違い、そして保守の重要性といった基礎知識を解説します。

アプリの保守とは

アプリの保守とはシステムやUI/UXデザイン、それらを支えるインフラなどの改善・変更を指します。また、アプリで何かしらの不具合・トラブルが起こった時に改修したり、見直しに伴って機能を追加・変更・削除したりすることも保守の役割です。たとえば、ニュースアプリをリリースした際に、記事ページを表示しようとしても中々出てこなかったり、他の記事にスムーズに移動できないなど、時間が経過するにつれて発生していく様々な問題・課題などを技術的に解決することが保守となります。

運用との違い

運用とは、基本的に24時間365日厳重な管理・監視を行い、アプリやそれを支えるインフラを継続的に作動させ続けることを意味し、その中で発生したトラブルなどを保守によって整えます。運用は具体的に大きく「オペレーション」と「監視」の2種類に分けられます。

■オペレーションの主な内容

  • アプリの起動・停止
  • ログ・データのバックアップ
  • データの入出力作業

■監視の主な内容

  • アプリの他にネットワーク・サーバーなどインフラの状態をモニタリング
  • 異常の検知・報告

アプリ保守の重要性

アプリは最初のリリース時でいかに完璧であっても、長期的に提供していくなかで、トラフィックの増減や利用者からの要望・不満の発生や機能の不足、デザイン陳腐化などの理由によって改修が必要になるケースがおきがち。仮にこのような問題・課題があるのに放置すれば、ユーザー満足度の減少やユーザーの離脱を招いてしまうでしょう。定期的にアプリのアップデートを行い、理想的な状態を保つことは、ユーザーを維持するために欠かせません。定期的にアプリを保守することで、ユーザー満足度が向上し、アプリ提供側にとっては収益確保などの効果につながります。

 

アプリの保守でかかる費用の種類と金額相場

アプリを運用・保守する費用の種類として、主にアップデート・機能追加費用、トラブル対応費用、そして設備・インフラ関連費用があります。ここでは、それらの内訳や金額相場を紹介します。

アップデート・機能追加費用

iOSやAndroidなど、スマホのOSは定期的に新しいバージョンが公開され、アプリを最新OSに対応させるための保守対応が必要です。また、アプリをリリースして利用者が増えてくると、ユーザーから追加機能の要望が出る可能性があり、ここでも保守費用が必要になります。アプリのアップデートや機能追加にかかる金額の相場は以下の通りです。

  • アップデート:全面刷新なら数百万円〜
  • 機能の追加:数十万〜数百万円

トラブル対応費用

アプリを運用していると、バグやトラブルが発生する可能性があり、それに対応する費用が必要です。それぞれの費用相場は以下のようになります。

  • アプリのプログラム・システムの監視費用:月数千〜数万円
  • 緊急時・トラブル時の対応費用:月数十万円

なお、アプリの規模や、トラブルの内容によっては、月100万円以上の費用がかかることも少なくありません。

設備・インフラ関連費用

保守に限らず、アプリを提供し続けるためには、システム開発環境に加えて、システムが稼働するための設備・インフラが必要です。設備・インフラ関連の主な費用とその相場は以下のようになります。

  • サーバーのレンタル・購入・維持費用:月数万〜数十万円
  • ドメイン取得・利用料:年間数千〜万円
  • ネットワーク利用料:月数万〜数十万円

設備・インフラ関連費用は、一度払って終わりではなく、継続的に利用料が発生します。自社で設備を揃える「オンプレミス」や、外部サービスを利用して設備をレンタルするなどの方法がありますが、自社の予算と保守計画に合わせたプランを立てることが重要です。

 

アプリの保守費用を抑えるためのポイント

アプリの保守には先述したようにさまざまな費用が発生するもので、品質を保つためにはある程度のコストは確保する必要がある一方、予算を膨らませすぎないために適切な水準に抑える努力も欠かせません。ここでは、保守費用を抑えるためのポイントを解説します。

必要な要件を詰めておく

アプリ保守では、不要な機能を導入したり、過剰スペックの設備・インフラを選んだりすると無駄にコストがかさみます。そのため、事前に必要な機能・スペックを検討しましょう。自社だけで不安な場合は、ベンダーに相談することがおすすめです。プロ目線で必要なものと、不要なものを提案してもらえます。認識の齟齬がないように、詳細まで要件を詰めて予算の最適化を図ることが重要です。

関係者間での合意をとっておく

アプリのシステム開発・保守でコストがかさむ原因の1つが「短期間での度重なるアップデートやメンテナンス」です。当事者間では必要な要件を詰めていたとしても、後から上長や関係部署から追加要件が出て見直しを迫られると、アップデート・メンテナンスが必要となり、工数・費用がかさむ原因になります。保守の依頼前に、必要な要件についてプロジェクトメンバーや上長・決裁者などの関係者間で合意をとっておきましょう。関係者間で必要な要件について確認することで、アプリをリリースした後に修正・アップデートを発生させる事態を防げます。その結果、保守コストの削減につながるでしょう。

自社で開発・保守・運用を行う

外部に委託内容が多くなればなるほど保守費用は高くなりますが、アプリ開発や運用、保守を内製化すればコストを抑えやすいです。「エンジニアの確保・育成や開発環境の整備にコストがかかるのでは?」という疑問もあるかもしれませんが、近年はエンジニアのような専門知識がなくても開発から保守までできるツールも存在します。外部委託するよりもコストメリットが大きいので、活用してみるのも1つの手段です。

まとめ:アプリの保守費用を抑えるには開発・保守体制の見直しがカギ

先述したように、アプリの保守とは部分的な機能追加や仕様変更、全体のアップデートなどを指します。保守はアプリを長期的に提供するうえで欠かせない作業である一方、保守にはそれなりの費用がかかるのが一般的。しかし、近年は自社でアプリ開発や保守運用をスムーズに行えるツールもあり、こういったものを使うことでベンダーに委託するよりも費用を大幅に抑えられる可能性があります。

本メディアを運営する株式会社ヤプリが提供するアプリプラットフォーム「Yappli」もその一つ。開発から運営までプログラミング不要のノーコードで行えるので、エンジニアが社内にいなくても心配不要。これからアプリを開発しようとしている方も、既存のアプリをより運営・保守しやすくしたいと思っている方も、まずは気軽に資料請求をしてみてください。

>>アプリを開発した後にかかってくる費用については、こちらの記事でも解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。

アプリ開発後の運用コストは意外とかかる!見逃しやすいポイントとは