アプリのディープリンクとは?概要やメリット、仕組みを紹介

アプリを開発・運用する際に活用したい技術のひとつがディープリンクです。ディープリンクを上手に活用することで、さまざまなメリットが生まれます。ここでは、アプリ開発を検討している方や、既にアプリを運営していて、アプリのクオリティをより高めたいと思っている方に向けて、ディープリンクの概要や導入するメリットのほか、ディープリンクの仕組みについてご紹介します。

ディープリンクについて知りたい方へのプレゼント!

「そもそもアプリ開発ってどうやって進めるの?」と疑問に思った方にぜひ読んでいただきたいのが、全6ステップに分けてアプリ開発の流れを平易な言葉で解説した無料eBook。ちょっとしたスキマ時間で気軽に見れるボリュームなので、ぜひ一度ご覧になってみてください!

初めてアプリを立ち上げる人のための自社アプリ導入ガイド

ほかのコンテンツへとユーザーをダイレクトに移動させるディープリンク

ディープリンクとは、ウェブサイトやアプリから、別のアプリのコンテンツへとユーザーを移動させるリンクのことです。スマートフォンが普及する以前、ディープリンクといえば、ウェブサイトのトップページ以外のページへ移動するリンクのことを指すのが一般的でした。しかし、現在はスマートフォンアプリが広く使われるようになったことで、ディープリンクという言葉の使われ方が少し変わってきているのです。ディープリンクを活用すると、例えばウェブサイトのリンクをタップすることでアプリを起動し、特定のページを開いたり、アプリ内のリンクをタップすることで別のアプリを起動し、特定のページを開いたりできるようになります。

ディープリンクには種類がある

ディープリンクにはいくつかの種類があり、そのひとつに「ディファードディープリンク」というものがあります。通常のディープリンクとディファードディープリンクの違いは、アプリをインストールしていないユーザーに対する挙動(アプリの動作)です。通常のディープリンクでは、ユーザーがアプリをインストールしている場合のみリンク先に移動させ、アプリをインストールしていない場合はエラーが表示されます。

一方、ディファードディープリンクは、ユーザーがアプリをインストールしている場合の挙動は通常のディープリンクと同じですが、ユーザーがアプリをインストールしていない場合はエラーを出すのではなく、ユーザーをアプリストア等に移動させます。そこで、ユーザーがアプリをインストールしてアプリを立ち上げると、移動したかったページが表示されるという仕組みです。

ディファードディープリンクのほうがアプリのインストールへの導線として、より効果が期待できます。しかし、ディファードディープリンクを実装するにはSDK(Software Development Kit)というソフトウェア開発キットを使用する必要があり、開発の難度がやや上がります。

 

なぜディープリンクはアプリ開発・運用で重要なのか?

ディープリンクには多くのメリットがありますが、その内容について具体的に見ていきましょう。

アプリの機能をシンプルにできる

ディープリンクのメリットのひとつは、アプリの機能をシンプルにできることです。例えば、ブラウザアプリで住所を検索して出てきた地図をタップすると、地図アプリが自動的に立ち上がった経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか。これは、「ブラウザアプリ」から「地図アプリ」へのディープリンクが設置されていたことになります。地図機能は、ブラウザアプリの中でも使うことはできますが、地図を活用するには専用のアプリを立ち上げたほうが使いやすく、便利です。ディープリンクによりユーザーがアプリを手間なく切り替えられれば、事業者はアプリの機能をよりシンプルにすることができるのです。

ユーザーのストレスを低減できる

アプリの機能がシンプルになれば、ユーザーにとっての煩わしさも減り、使用する際のストレスを低減することができます。例えば、レストラン情報を網羅するアプリでお店の住所が記載してあっても、その住所に地図アプリへのディープリンクがないと、ユーザーは自分で地図アプリに切り替える操作をしなくてはなりません。

その点、ディープリンクがあれば、「該当箇所をタップする」だけでユーザーの目的は達成します。簡単な操作でも、面倒さを感じる行動を繰り返すとユーザーにはストレスが溜まってきます。特に、スマートフォンは毎日のように使うものですから、小さなストレスであってもその要因はしっかり取り除いたほうがいいでしょう。

アプリの継続率に貢献する

ユーザーの手間を減らし、ストレスを低減することは、結果としてアプリの継続率にも好影響を与えます。アプリの継続率とは、一定期間内にアプリをインストールした人のうち、何%がその後も使い続けてくれているかという指標です。アプリの継続率が高ければアプリ内課金やアプリ内広告による収益も安定しますし、ユーザーが多ければ口コミによる増加も多く見込めるので、広告コストを下げられるといったメリットが見込めます。

>>継続率についてより詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです!

アプリの継続率とは?継続率を高めるメリットや方法を紹介

コンバージョン率の向上にも貢献する

アプリ内で商品を販売するような場合は、ディープリンクの有無でコンバージョン率にも大きな差が出るでしょう。例えば、ある事業者が飲食店の口コミがまとまっているウェブサイトと、飲食店の予約ができるアプリを運営していたとします。

ユーザーはウェブで検索をして口コミサイトにアクセスし、飲食店の情報を見て予約を試みます。このタイミングが、ディープリンクが有効なポイントです。ここで、予約アプリへのディープリンクがあれば、ユーザーが口コミサイトの予約ボタンを押すだけで予約アプリが立ち上がり、お店の予約ページに素早くアクセスできます。「予約したい」と思ったところから、わずか1ステップで予約ページまでたどり着けるので、コンバージョンする確率が高くなるのです。

一方で、ディープリンクを使っていなかった場合、口コミサイトでお店の情報を見ても、そこから予約はできないため、自分で予約アプリを立ち上げ、お店の名前を検索して予約ページを表示しなければなりません。これだけの手間がかかると、せっかく高まっていたレストランへの興味も冷めてしまう可能性大。ディープリンクを活用していないと、コンバージョン率にも影響を与えかねないのです。

広告効果の向上にも効果がある

バナーなどの外部広告からディープリンクを使ってアプリ内コンテンツに遷移することも可能。Google Adwordsのほか、FacebookなどのSNS広告でもディープリンク設定が可能になっています。

例えばECアプリを運営していたとして、商品ごとの広告をSNSなどに掲載する際にディープリンクを設定。ユーザーがその広告をタップした際に、アプリがインストールされていればアプリ内の商品紹介コンテンツがシームレスに表示されます。

スマートフォンに最適化されたアプリ画面ならより購入につながりやすくなり、しばらくアプリを使っていなかったユーザーへのアプリの利用促進にもつながります。設定次第ではアプリインストール有無を判断し、ディープリンクのリンク先を出し分けることも可能。アプリ未使用の場合は自動的にアプリのダウンロード画面に遷移するため、新規ユーザーの獲得につなげることもできます。

 

実装で活用したいディープリンクの仕組み

ディープリンクを実装するには、そのための機能を用いる必要があります。ここでは、主な機能についてご紹介します。

Custom URL Scheme

Custom URL Schemeは、ユーザーがリンクをタップした際、「アプリを開きますか?」という確認のメッセージを表示し、同意した場合にアプリを起動する機能です。ユーザーがアプリをインストールしていない場合は、アプリストアへとユーザーを誘導することもできます。

Universal Links

Universal Linksは、ユーザーがリンクをタップした際、メッセージは表示されずにアプリが起動します。ユーザーがアプリをインストールしていない場合は、Universal Linksで指定しているURLにユーザーを誘導します。

 

ディープリンクの代表例

ディープリンクのシステムはさまざまなアプリプラットフォームで提供されています。ここでは、代表的なディープリンクをご紹介しましょう。 

Android アプリリンク

Android アプリリンクは、ユーザーをAndroidアプリの特定のコンテンツに直接誘導します。たとえアプリをインストールしていないユーザーであっても、コンテンツに直接アクセスさせることが可能です。 

App Links

App Linksは、Facebookから別のアプリを起動するディープリング機能です。Facebookとメッセンジャーアプリを思い浮かべるとイメージしやすいでしょう。 

Twitter Cards

Twitter Cardsは、TwitterにURLを含めたツイートを投稿した際、リンク先のコンテンツのアイキャッチ画像を表示する技術です。中でも「App Card」という仕組みには、ディープリンク機能が用いられており、タップすることでアプリを起動し、指定のコンテンツを表示します。

 

まとめ:ディープリンクを導入し、アプリの機能をシンプルにしよう

ディープリンクは、ウェブサイトやアプリから別のアプリを起動し、指定したページを表示する技術です。ディープリンクを導入することでアプリの機能をシンプルにでき、アプリの継続率やコンバージョン率の上昇などが期待できます。ディープリンクが効果的な場面では、積極的に活用していきましょう。

なお、本メディアを運営する株式会社ヤプリでは、アプリの開発・運用・分析まで全てノーコードで行えるアプリプラットフォーム「Yappli」を提供しています。アプリ側でディープリンクを生成する機能もあるので、気軽にディープリンクを活用することが可能。これからアプリの開発やリニューアルを検討されている方はぜひ、Yappliも選択肢の一つに入れてみてください!お問い合わせはこちらからどうぞ!