【イベント】Yappli User Meetup のご紹介
こんにちは!ヤプリ コミュニティマネージャーの山崎です。
ヤプリでは、Yappliをご導入いただいている企業様を対象に、1ヶ月に1度の Yappli User Meetup を開催しております。
本記事では、過去に開催された vol.1 、vol.2 のイベントレポートをお伝えします!
Yappli User Meetup とは?
Yappliのユーザー様に、アプリの利活用を進めていただきたい。
ユーザー様同士で活発にコミュニケーションが取れる場をつくりたい。
Meetupを通じて、気付きを持ち帰っていただくことを目標に運営しています。
まだ、ごく一部の方へのご案内にとどまる駆け出しのイベントではございますが、
これまでに2回開催し、11社16名の方にご参加いただきました。
なおご参加の皆様より、アンケート満足度100%* のご回答をいただいております!
(*注:5段階評価中、上位2段階の回答割合が100%)
vol.1 レポート
記念すべき第1回目は、2019年1月23日、
『サクセスチームが捉えたユーザートレンド』をテーマに開催されました。
コンテンツ前半は、2018年のアプリKPIを振り返るワークショップです。
実際のアプリKPIとその結果をまとめていただき、各企業様ごとに発表の時間を設けました。
お互いの施策に対して質問や感想が飛び交い、
時には、かなり踏み込んだ会話がなされていたのが印象的です。
後半は、2019年4月開始の「LINE公式アカウントとLINE@のサービス統合」を見据え、
ソーシャルコミュニケーションをテーマとしたトークセッションを行いました。
アプリを含むお客さまとの接点管理は、どの企業様もトライアンドエラーを繰り返されているようです。
皆様しきりにメモを取られたり、悩みを打ち明けられたりと、熱い議論が交わされていました。
懇親会では、お酒を片手にトークセッションで話しきれなかった話題で盛り上がり、
何故かアイドル談義に花が咲いて笑いがおこるなど、和やかな雰囲気のうちに終了しました。
vol.2 レポート
第2回目は、2019年2月27日、
『オムニチャネルにおけるアプリの有効活用』をテーマに開催されました。
前半は、アプリを活用したオンライン施策・オフライン施策に関するワークショップを行い、
挑戦してみたいこと、実践して成功したこと・失敗したことをまとめていただきました。
後半は、前半のワークをふまえた各企業様の発表が行われ、
すぐに取り入れられそうな施策がシェアされると、質問攻めの場面も。
企画案に留めず、アプリの利点を活かした取り組みを行うためにはどうするべきか。
参加したヤプリ社員も、Yappliの機能を最大限に活用する方法を模索する時間となりました。
懇親会では、現状のアプリに対する改善ポイントを議論するなど、
ご参加いただいた方同士での議論や、普段直接のやりとりがない社員からもお話させていただく機会がありました。
少しずつではありますが、コミュニティが形成され始めていると感じております。
今後の予定
ヤプリでは、引き続き Meetup を開催してまいります!
現在はクローズドに運営しつつ知見をためておりますが、オープンにご案内ができるよう、引き続き精進してまいります。
なお、ワークショップや当日の内容は外部非公開としておりますので、資料等のご共有はいたしかねます。何卒、ご了承下さい。