スマートフォンが多くの世代に普及している昨今、スマートフォンアプリは欠かせないツールとなりました。しかし、アプリといっても、特徴や機能性によって種類が異なります。
多種類あるアプリの中でも、今回は「ネイティブアプリ」について詳しく解説しています。
また、その他アプリとの違いやメリット・デメリットがある中、「ネイティブアプリ」を効果的に運用する方法を紹介します。
目次
ネイティブアプリとは
「ネイティブアプリ」とは、スマートフォンやタブレットのホーム画面に、App StoreやGoogle Playなどのアプリケーションストア経由でインストールして使用するアプリのことです。
特定のプラットフォーム専用に開発されているため、カメラやGPS、OSの機能を最大限に活用することができます。ここでいうプラットフォームは、特定のアプリを動作させるための基盤となるOSのことを指します。
初めて利用する際にはダウンロードの手間がかかりますが、それ以降はオフラインで使うことも可能です。アプリを直接デバイスで起動させるため、高速で起動することができます。
その他アプリとネイティブアプリとの違い
その他数多くのアプリが存在しますが、各種アプリが持つ特徴やネイティブアプリとの違いを解説します。
Webアプリとの違い
Webアプリとは、Webブラウザ上で使われる各種アプリのことを指します。例として、「Gmail」や「Google Docs」など、Googleが提供するサービスが挙げられます。
ブラウザ上で使えるアプリは、業務管理ツールからソーシャルゲームまで広範囲に渡ります。技術的に、従来の静的なWebページが、動的な「アプリ」という形に進化したものといえることから、「Webアプリ」と呼ばれています。
Webアプリとネイティブアプリの違いは、下記の4点あります。
・動作する場所
・速度
・手数料の価格
・自由度
特に明確な違いの一つが、動作する場所です。Webアプリは「Web上」、ネイティブアプリは「端末上」で動作を行います。また、Webアプリはネイティブアプリに比べ動きが遅いため、電子書籍のように操作が単純で、動作スピードを要求されないものに適しています。
Webアプリの最大メリットは「手数料」と「自由度」です。ネイティブアプリのようにApp StoreやGoogle Payなどの特定企業のアプリケーションストアを介さないため、手数料を回避することができます。さらに、アプリケーションストアの審査を受けずに、自由なタイミングでアプリを配信することができます。
ハイブリッドアプリとの違い
ハイブリッドアプリとはその名の通り、いくつかの特性を組み合わせたもので、ネイティブアプリとWebアプリを組み合わせたアプリといえます。
ハイブリッドアプリの特徴として下記の3つが挙げられます。
①ネイティブアプリのようにデバイスの機能を利用できる
Webアプリでは利用が難しいスマートフォンのカメラやマイク、各種センサーなどの機能を利用できます。
②マルチプラットフォーム
通常、OSごとに開発言語や開発環境は異なりますが、ハイブリッドアプリでは、各OSで利用できる「WebView」という機能を使って開発ができるため、複数の異なる仕様の機種やOSで同じように動作させることができます。
③WebViewを用いる
WebViewとは、アプリをWebブラウザのように使用するための機能です。ハイブリッドアプリは、WebViewを用いることで、アプリ内でWebサイトを表示できます。
ハイブリッドアプリとネイティブアプリの違いは、その「仕組み」です。ネイティブアプリはアプリで利用する多くのコンテンツをアプリ内に備えていますが、ハイブリッドアプリはWeb上のコンテンツをアプリ内に表示するため、仕組みが大きく異なります。
また、ネイティブアプリはOSごとに開発環境が異なるため、それぞれエンジニアを揃えなければなりませんが、ハイブリッドアプリはマルチプラットフォームに対応しているため、比較的少ない開発環境とエンジニアで開発を行うことが可能です。
PWAとの違い
PWA(Progressive Web Apps)プログレッシブウェブアプリは、WebサイトとWebアプリをネイティブアプリのように端末にインストールすることができるアプリのため、「新しいWebアプリのスタイル」といえます。アプリの安定性や体感速度、ユーザーの満足度を高め、最高のパフォーマンスをユーザーに提供することを目的としています。
PWAとのネイティブアプリの違いは、「アプリストアの有無」です。
PWAは、App StoreやGoogle Playなどの「仲介者」が存在しません。よって、大手アプリケーションストアのルールやガイドラインに縛られることなく開発が進められます。準備次第すぐにアプリをリリースできる点が大きな強みです。ユーザーはURLからアプリを起動できるため、時間や手間をかけることなく即座に利用開始できます。
また、共有手段も豊富で、ソーシャルメディア、メール、テキストメッセージ、オンライン広告、QRコードなどで共有することができます。
ネイティブアプリならではのメリット・デメリット!
ネイティブアプリには、様々なメリットだけでなく、その他アプリに比べてデメリットも存在します。
ネイティブアプリのメリット
①動作速度が速い
ネイティブアプリの最大のメリットは、動作速度が速いことです。通信環境が悪くても、比較的ストレスなく利用できます。コンテンツの読み込み速度や画面遷移スピードが1秒でも速ければ、ユーザーエクスペリエンスが向上するため、動作速度の速さは非常に重要なポイントです。
②デバイスの機能を利用できる
ネイティブアプリは、デバイス特有の機能を多く利用できる強みがあります。例えば、プッシュ通知やGPSの位置情報、カメラ機能などが挙げられます。その他にも、連絡先の連携や加速度センサーなど、スマートフォンというハードウェアと連携しているからこそ有効活用できる機能が数多くあります。
特に、位置情報やカメラを利用するようなサービスを持つアプリを開発するなら、ネイティブアプリが最も適しています。
③ユーザー導線が強力
ネイティブアプリは、App StoreやGoogle Playなどの大手アプリケーションストアで配布されるため、手数料や審査は必要なものの、強力なユーザー導線を確保することができます。また、ストア内のキーワード検索にてヒットするため、アプリ名を広げる認知施策の効果も影響しやすくことも特徴です。
④継続的な利用が望める
ネイティブアプリは継続的な利用を促しやすい特徴があります。アプリダウンロード完了後は、スマートフォンやタブレットのホーム画面にアプリアイコンを設置できるため、Webアプリに比べ再度アクセスする手間がなくなります。
また、常に目に入る場所に自社ブランドのアイコンがあることによって、強力なアピールが可能になります。ダイエット記録やメッセージアプリなど、日常的に使うサービスを提供する場合は、プッシュ通知でユーザーに利用を促しやすいネイティブアプリが推奨されています。
⑤アプリ内課金を利用できる
アプリ内課金を取り入れる場合は、App StoreやGooglePlayなどのプラットフォームに30%近くの手数料を支払わなければなりません。しかし、アプリ内課金は、ユーザーが予めクレジットカードをストアにて登録しておき、ボタン1つで課金を可能にします。
ネイティブアプリのデメリット
①ユーザー獲得のハードルが高い
ネイティブアプリは、GoogleやYahoo経由の集客が見込みにくいデメリットがあります。
ネイティブアプリの新規ユーザーの獲得方法は、App StoreやGooglePlayの検索、広告経由がメインとなるため、1ユーザーあたりの獲得コストが高くなりやすくなります。そこで、アプリダウンロードを促すサイトからの流入を高め、できるだけ広告費を使わない集客施策を行う企業は数多くあります。
また、ブラウザ上で利用できるWebアプリと異なり、ネイティブアプリは利用開始時にダウンロードが必要な点も、ユーザー獲得のハードルを高くしている要因の1つです。
②リリース・アップデートの際に審査がある
ネイティブアプリは、リリースやアップデートを行う際に、アプリケーションストアによる審査を通過しなければなりません。アプリケーションストアが提示する規約を遵守した上で開発されたアプリなら原則問題ありませんが、審査基準はアプリケーションストアによって異なります。
GoogleがAndroid向けに展開する「Google Play」は自由度が高く、Google Play以外からアプリを入手する手段も用意されています。一方「App Store」では、審査期間が約2週間と長いことに加えて、審査が厳しいことでも有名です。しかし、以前は日本のiPhoneユーザー割合が6割を超えていたこともあり、アプリの売上はGoogle Playの約2倍を維持しています。
審査があることはデメリットに感じられますが、大手アプリケーションストアに属すことで、ブランディング効果や安心感を得られるメリットの方が大きいでしょう。
ネイティブアプリは機能性・操作性にこだわる方におすすめ
主な特徴 | メリット | デメリット | |
ネイティブアプリ | App StoreやGoogle Playなどのストア経由でダウンロード可能 | ・カメラやGPSなど、デバイスと連動した機能的バリエーションが豊富
・ストアを介して配布されるため質が高くユーザーの目にふれやすい ・動作が速い ・端末のホーム画面にアイコンが作成されるためアクセスが容易 |
・OS毎に開発環境が変わる
・検索エンジンからの集客が見込みにくい ・アプリアップデート時にも審査が必要 |
Webアプリ | Google Chrome、Internet Explorerなどのブラウザ上で使用 | ・アプリケーションストアの審査がないので自由度が高い
・アプリインストールする必要がなくネット環境さえあれば利用可能 ・マルチプラットフォームのため、どのOSでも動作できる |
・ネイティブアプリに比べて動作が重たい
・常にネットに接続されているため、ウイルスや情報流出のリスクがある |
ハイブリッドアプリ | ネイティブアプリとWebアプリの特性を組み合わせたアプリ | ・マルチプラットフォームのため、どのOSでも動作できる
・デバイスの機能が利用可能 |
・ネイティブアプリに比べて動作が重たい
・一部使用できない機能がある ・Web開発に関するスキルが必要 |
PWA | Webサイトでありながらアプリのように操作可能 | ・URLからアプリを起動可能なため、インストールの手間がない
・読み込みが速い ・アプリケーションストアの審査がなく自由度が高い |
・ストアを介さないため、ユーザー獲得が難しい
・制作コストがかかる ・非対応のブラウザがある |
ネイティブアプリは機能性・操作性に優れていることから、それら機能やユーザー体験にこだわる方には特におすすめしたいアプリです。ネイティブアプリは処理速度が速く、機能のバリエーションが豊富です。また、ユーザーがストレスなく利用できる質の高いアプリ開発が必要な場合におすすめです。
ネイティブアプリは、サービスによっては通信環境が無くても利用できます。ネイティブアプリをダウンロードする際は通信環境を必要としますが、一度ダウンロードしてしまえばオフラインでも利用できるため、通信量を圧迫することがありません。
ネイティブアプリを簡単に作る方法
ネイティブアプリは、優れた機能性が非常に魅力的である一方で、一から開発するには多くの時間と工数がかかります。そこで、「ヤプリ」では、誰でも手軽にネイティブアプリ開発をすることができます。
ネイティブアプリ開発~運用までが楽々できる!【ヤプリ】
ヤプリは、簡単にネイティブアプリを開発することができ、ハイブリッドアプリの開発にも対応した開発クラウドです。
ヤプリは、アプリ開発から運用、分析まで、クラウドからワンストップで提供するプラットフォームです。今では300社以上のアプリ開発実績を持ち、多くの企業の課題解決に活用されています。
あらゆるビジネスに対応しており、企業の特性を捉え、デザイン性と機能性を重視したアプリを開発しています。
集客や営業支援にも
ヤプリの大きな特徴は、活用方法が多彩な点です。オムニチャネル・O2O・EC/通販・オウンドメディア・金融機関などのマーケティング支援から、営業支援・バックオフィス支援・学校支援などのビジネス支援まで、多様なサービスを展開しています。
例えば、プッシュ通知を活用することで、メルマガよりも高いユーザーリーチを発揮し、集客率の向上を図ることができます。また、高度な分析ツールと連携することで、プッシュ通知の開封率やアプリ経由の売上計測、プロモーション効果測定を可能とし、素早いPDCA運用を実現しています。
営業支援としては、商品カタログや最新情報などをアプリに集約することで、社内や取引先に素早く情報を伝達することができます。さらに、デザインの自由度もあるので、自社ブランドを効果的に訴求することもできます。
また、アプリを活用した先鋭的な取り組みは企業利益向上だけでなく、ブランディング効果をもたらし、あらゆる企業課題を解決へと導きます。