外食産業にとって、アプリは「顧客体験マネジメント」の基盤である―KFC・すかいらーく・スシロー
MOBILE MARKETING UPDATE in OSAKA 2018レポート「トークセッション3:外食産業におけるアプリ活用の現在と未来」
※こちらは2018年7月27日にリーガロイヤルホテル大阪で行われたイベントのレポート記事になります。
デジタル/アナログにまたがる多様な顧客接点を有機的に連携させ、ブランド体験の質と売上の向上を実現したいと考える企業は多い。そして、チャネル連携、および顧客データ統合の起点としてアプリが果たす役割は大きい。なかでも外食産業では、店舗への集客促進策としてモバイル活用が早くから進められており、アプリを活用した多様なサービス・体験の提供が積極的に検討されている。本セッションには、アプリストアの「フード」カテゴリにおいて常に上位にランクインしている3社が登壇。アプリ活用の現状と課題、また今後の戦略について意見を交わした。
(登壇者)
株式会社あきんどスシロー コミュニケーション企画推進室 主任 竹中浩司氏
株式会社すかいらーくホールディングス マーケティング政策本部デジタルコミュニケーショングループ ディレクター 濱嶋保樹氏
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社 マーケティング部CRM推進課課長 塩谷旬氏
KFCは「CRMからCXMへ」
――お三方それぞれの経歴と、デジタルマーケティングおよびアプリ活用のお取り組みについて簡単にご紹介ください。
塩谷 2013年に日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)に入社して以来5年間、デジタルおよびCRMを統括してきました。デジタルマーケティング領域に身を置くようになってからは、もう14年以上になります。
2018年で創業48年目を迎え、2018年3月末時点で店舗数は1153店舗。デジタルプラットフォームも規模が年々拡大しており、Webサイトを基盤に、ソーシャルメディア、メルマガ(会員342万人)、公式アプリ(958万ダウンロード)と一通り揃っています。KFCに対するロイヤリティの強さが異なる幅広いお客さまとつながっており、このピラミッドを底上げしていくことがCRM戦略におけるミッションです。
KFCでは、購買データ(ID-POS)をベースとしたCRM、会員組織「カーネルクラブ」の登録情報をベースとしたデジタルCRMを経て、購買データとデジタルデータをアプリによって紐づけたオムニチャネルCRMを構築しました。直近では、今年3月にKFC初のロイヤリティプログラム「KFCマイレージプログラム」を開始。来店や購買によって「チキンマイル」が貯まり、ステージが上がると特典が付与されるプログラムを、アプリを通じて提供しています。
私たちは、この取り組みを「CRM」ではなく「CXM(Customer Experience Management)」と捉えています。つまり、管理すべきは「お客さまとの関係」ではなく「ブランドに対するあらゆる顧客体験」だと考えているんです。目指すゴールは、全社横断でCXMを実行すること。購買前から購買後に至るまで、オンライン/オフラインすべての顧客接点で豊かなブランド体験を提供することです。
その各接点にアプリが関与することで、お客さまが楽しく幸せになっていく――「HAPPY CHICKEN PROGRAM」をコンセプトに掲げ、KFC社員・スタッフのおもてなしの代弁者として、アプリおよびマイレージプログラムを進化させていきたいと考えています。
デジタル・CRMチームに求められるのは、より多くのお客さまをマイレージ会員化し、売上に貢献すること。アプリのダウンロード数増、アクティブ会員増をKPIとして、さまざまな施策を打ち出しています。
濱嶋 私は、インターネット黎明期からクリエイティブおよびマーケティング業務に従事してきました。アイ・エム・ジェイで約10年間、さまざまなクライアント企業のWebサイト開発・デザイン制作を担当したのち、ディー・エヌ・エーやシダックスを経て、2017年4月にすかいらーくに入社。現在はマーケティング本部でデジタルマーケティングを統括しています。担当業務はWebメディア運用、アプリ開発・運用、ソーシャルメディア運用、コンテンツ開発・運用、宅配サービス企画と多岐にわたります。
1970年、東京都府中市に「ファミリーレストランすかいらーく1号店」がオープンしたのが、すかいらーくホールディングスの始まり。現在では、ガスト、バーミヤン、夢庵など、ジャンルも価格帯も多様な20以上の店舗ブランドを展開しています。店舗数は計3100店舗以上、従業員数は10万人以上、年間来店者数は4億人にのぼる巨大グループとなりました。
デジタルマーケティングには、客数増・再来店率増・客単価増による売上貢献に加え、ブランドエクイティを向上させることが求められています。デジタルのタッチポイントでより多くのお客さまとのコミュニケーションを深め、必ず「食事の選択肢」に上がる存在になることを目指しています。
2014年7月にリリースした公式アプリは、今年3月に全ブランド統合型アプリへとリニューアル。ひとつのアプリ内で複数のブランドを回遊してもらう狙いがあります。ダウンロード数は1400万件を突破しました。
今後は、機能を拡充しながら、顧客体験のタッチポイントをアプリに集約していきたいと考えています。来店前(検討時間)には、席予約や宅配注文、クーポン発行やアレルギー情報等の開示。来店中(購買時間)には、会員証機能やメニュー注文、決済。来店後(消費時間)には、ポイント付与やサンキュークーポンの発行、ロイヤリティプログラムの提供――といった具合です。
竹中 1984年6月に創業したあきんどスシローは、現在、国内に503店舗(※2018年07月19日現在)を展開しています。海外への出店も強化しており、今年度は台湾に初出店しました。
私のキャリアとしては大学卒業後、私はOA機器販売商社に就職し、現在とは畑違いの営業を担当していました。その後、総合通販・建築資材メーカーと転職し、一貫してマーケティングやデジタル領域に携わるようになりました。2015年にあきんどスシローに入社してからは、マーケティングおよびCRMの戦略立案・実行を担っています。
公式アプリ「スシローアプリ」は、2018年7月1日時点で950万ダウンロードを超えました。開発の背景にあったのは、お客さまがスシローに対して抱いていた、ある不満。それは「店舗の混雑」で、来店したお客さまが離脱してしまう最も大きな理由のひとつでもありました。そこで、店舗に並ぶ時間を短縮できる「受付・予約」機能からアプリをスタートし、ポイントプログラムやキャンペーン情報、お持ち帰りすしのネット注文など、機能を次々と拡充してきました。
アプリ内のコンテンツごとに管理・運営する部署が異なり、成果指標も異なります。例えば、私が担当する「CRM・ポイントプログラム」に関してはユーザーの貢献売上や来店者数、「受付・予約」機能については店舗毎に表示されている待ち時間の精度、「お持ち帰りすしのネット注文」は注文売上をKPIに設定しています。
アプリの利用率はまだまだ低いと言わざるを得ませんが、アプリユーザーは全体的に客単価が高い傾向があります。今後も新しい機能を拡充しながら、新規ユーザー獲得とアクティブ率向上を図っていきたいですね。
外食企業のアプリ=クーポンアプリにあらず!
――同じ外食産業ではありますが、デジタルマーケティングの体制やアプリの活用状況はそれぞれ異なるかと思います。お互いに尋ねてみたいことがあれば、ぜひお願いします。
塩谷 アプリに関わっているメンバーや組織体制のことを聞いてみたいですね。実はKFCは、デジタルチームが数名しかいないんです。もちろん外部パートナーの力を借りている部分は大きくなっています。
濱嶋 すかいらーくはプロパー社員の割合が高く、店舗を経験してから各部署へ異動していくパターンが多いので、僕のような中途採用の専門職人材は少ないんです。アプリを担当している社員もプロパーで、デジタルの専門性はそう高くない。外部パートナーと連携してはいますが、正直なところ人的リソースが不足しており、今、人を募集しています(笑)。
竹中 テレビCMをはじめとするマス広告やPR、店頭販促部門にリソースを大幅にとられるので、デジタル担当は少ないのが現状です。特に、CRMに関しては所属部門では私一人でして、他部門の協力はいただいているものの、データの収集・集計・解析から課題抽出、施策の企画実行まで担当しており、「一人PDCA」と個人的には言ってます(笑)。
売上全体に占めるデジタルの貢献度が大きくなってくれば、当然会社としてもリソースを割いてくれるようになると思いますが、そうなるように今は頑張っています。
濱嶋 オペレーションは外部パートナーにお任せし、戦略立案やそれに基づくUIデザイン・実装のディレクションといった上流部分に、限られた社内人材を充てるしかありませんよね。
塩谷 人的リソースの問題のほかに、もうひとつご意見を伺いたいことがあるんです。ロイヤリティプログラムにおけるお客さまの継続モチベーションを、ポイントや割引といった「物理的インセンティブ」から、自己実現欲求や承認欲求を満たす「心理的インセンティブ」に移行していくことは可能だと思いますか?
というのも、クーポンの威力というのはやはり絶大だなと感じていて。「KFCマイレージプログラム」を運営していても、会員ランクの高い、つまりロイヤリティが高い「プラチナ」のお客さまであっても、物理的インセンティブを重視する傾向が見られるのです。外食チェーンのアプリは、ともすると割引があってなんぼの「クーポンアプリ」とみなされがちで、そこに課題を感じています。
濱嶋 割引率の高いクーポンはたしかに強力ですが、出し過ぎには当然注意が必要です。一方、セーブしすぎるとお客さまの離反が増えるという現実があり、悩ましいところです。
とは言え、利用シーンはお客さまによってさまざまですから、割引だけではないインセンティブの設計は可能なのではないかと考えています。例えば、会員ランクが上がるにつれて利用できるサービス・機能が増えていく、といったことも考えられますね。
竹中 おっしゃるとおり、クーポンには“中毒性”のようなものがあり、出し続けていると、クーポンなしでは来店いただけなくなるリスクがあると思います。スシローでも、クーポンの出し方は、慎重にテストを重ねた上で設定しました。スシローの原価率は約50%なので、クーポンを出しすぎると赤字になってしまうのです。今後は、割引ではなく、貯めたポイントに応じたインセンティブを検討しています。お客さまご自身が特別感を覚えて喜んでくださることはもちろん、それを見た周囲のお客さまのモチベーションを高めることにもつながるのではないかと期待しています。
――企業のマーケティング活動におけるデジタルの重要性は年々高まっている一方で、予算不足に頭を抱えるデジタルマーケティング担当者は少なくありません。皆さんはいかがですか。
濱嶋 すかいらーくでは「プロモーション」全体で予算を確保しており、デジタル単体の予算はありませんし、全体に占める割合も決して高くありません。しかし、ここ数年テストを重ねてきた結果、デジタル施策が実現し得る来店単価を算出できるようになりました。来年度は、そのデータを根拠に、デジタル単体の予算確保に動きたいと思っています。
竹中 当社も、各プロモーション毎に予算が組まれています。内訳としてはテレビCMが最も大きく、デジタルは相対的に少ないです。ただ、アプリユーザーの客単価が高い傾向にあるというデータは出ているので、これを武器に、いかに追加予算を獲得するか、奮闘しているところです(笑)。
塩谷 KFCはデジタル単体の予算も持っています。しかしながら、お客さまがデジタル/アナログをシームレスに行き来する中、果たしてどこからどこまでが「デジタル」なのかという定義も難しくなってきていると感じます。デジタル単体で予算を確保することが、必ずしも正解とは言えないのかもしれません。よってKFCでは、デジタル単体で予算を確保するケースと、デジタル/アナログ合同で予算を確保するケースがあります。
竹中 経営層や店舗、営業部門に与えるインパクトで言えば、現時点では、依然としてCMなどのマス施策のほうが大きいのは事実。お客さまとの長期的な関係構築をはじめ、デジタルの貢献を真に理解してもらうには、全社的な巻き込みが必要だと感じています。また、小さな成功を積み重ね、常にネクストステップを会社に提示することで、地道に信頼を得ていくことが不可欠。それが、予算獲得にもつながっていくと思います。

ニュース 関連記事
-
ニュース
パルコ、LIFULL、資生堂のテクノロジー活用事情
2018年10月19日、ヒューリックホール東京にて「Yappli Summit 2018」を開催しました。 トークセッション3は、リアルとデジタルの融合によるマーケティングの進化がテーマ。 株式会社パルコ執行役 グループ […]
-
ニュース
スーパーマーケット・大学・釣具店…業種の異なる3社がYappliを導入した理由
2018年10月19日、ヒューリックホール東京にて「Yappli Summit 2018」を開催しました。 トークセッション2は、Yappli導入企業によるトークセッションです。 合同会社西友ドットコム事業本部ディマンド […]
-
ニュース
AR、ネイティブEC、簡易MAなどYappliを進化させる10の新機能
2018年10月19日、ヒューリックホール東京にて「Yappli Summit 2018」を開催しました。今回も、株式会社ヤプリ 代表取締役 庵原保文から今後Yappliに搭載予定の10の新機能が発表させていただきました […]
-
ニュース
トップマーケターとAR/VR先駆者が語るデジタルマーケティングの未来
2018年10月19日、ヒューリックホール東京にて「Yappli Summit 2018」を開催しました。 トークセッション1は、日本マクドナルドのV字回復を牽引した元日本マクドナルドCMOであり、現在ナイアンティックの […]
-
ニュース
ユーザーに最適なモバイル体験を提供する Yappliの最新機能アップデート10選
MOBILE MARKETING UPDATE in OSAKA 2018レポート「Yappli UPDATE」 ※こちらは2018年7月27日にリーガロイヤルホテル大阪で行われたイベントのレポート記事になります。 MO […]
-
ニュース
営業支援、業務改善、新しい買い物体験の創出 ダスキンとモノタロウに見るBtoB企業のアプリ活用最前線
MOBILE MARKETING UPDATE in OSAKA 2018レポート「トークセッション2:なぜBtoB企業がアプリを活用するのか」 ※こちらは2018年7月27日にリーガロイヤルホテル大阪で行われたイベント […]
-
ニュース
アルペンとウィゴーが語る、オムニチャネル化を進める企業こそ「リアル店舗」が重要な理由
MOBILE MARKETING UPDATE in OSAKA 2018レポート「トークセッション1:オムニチャネル時代のモバイルECとは」 ※こちらは2018年7月27日にリーガロイヤルホテル大阪で行われたイベントの […]
-
ニュース
長期的な顧客との関係性を見据えてこそテクノロジーを使いこなせる
MOBILE MARKETING UPDATE 2018レポート「トークセッション2:テクノロジーで新しい『顧客体験』を生み出すには」 ※こちらは2018年4月12日に東京ミッドタウンで行われたイベントのレポート記事にな […]
-
ニュース
モバイルECならではのCRMとは?売上向上と新たなエンゲージメントの築き方
MOBILE MARKETING UPDATE 2018レポート「トークセッション1:モバイルECの現在と未来」 ※こちらは2018年4月12日に東京ミッドタウンで行われたイベントのレポート記事になります。 この数年です […]
-
ニュース
モバイルにおける顧客体験をアップデートするYappliの最新機能に注目
MOBILE MARKETING UPDATE 2018レポート「Yappli Update」 ※こちらは2018年4月12日に東京ミッドタウンで行われたイベントのレポート記事になります。 アプリの開発・運用・分析をワン […]
-
ニュース
新卒採用アプリを提供する企業が増えている、その理由とは
新卒採用のため、独自にアプリを制作する企業が急増している。IT企業に限らず、アパレルや商社、コンサルティング会社など新卒採用アプリを立ち上げる企業は幅広い。新卒採用では、就職サイトや自社サイトでの情報発信が一般的だが、な […]
-
ニュース
人気ブランド「ザ・ノース・フェイス」×「ニューバランス」のモバイルマーケティング戦略
各分野で活躍するトップマーケターを迎え、モバイルマーケティングの未来を語るイベント「Mobile Marketing UPDATE -トップマーケターの考えるモバイル戦略 -」が、2017年4月21日に紀尾井カンファレン […]
-
ニュース
App Annie、2016年アプリ市場総括レポートを発表
アプリ業界のデータを提供するApp Annie(アップアニー)は、2016年グローバルの アプリ市場総括レポートを発表した。 アプリの業界全体の指標として、ダウンロード数があるが2016年は昨年対比で15%増となり、 引 […]
-
ニュース
ヤマトインターナショナルがEC特化ブランド「CITERA」を始動
ヤマトインターナショナルが新しく手がけるEC向け新ブランド「CITERA(シテラ)」に注目したいと思います。 ヤマトインターナショナルといえば、ロングセラーのクロコダイルやアウトドアテイストのエーグルなどのブランドを国内 […]
-
ニュース
ZOZOTOWN、業界初の下取り割引サービス「買い替え割」を開始
ファッションEC最大手のZOZOTOWNは、11月15日より、新しい割引サービス「買い替え割」を開始した。 買い替え割は、ZOZOTOWNで商品購入時、過去にZOZOで購入した商品を下取りに出すことで 購入金額を最大9, […]
-
ニュース
ECからリアル店舗出店へ、キュレーションEC「HATCH」のこれから
キュレーションECサイト「HATCH(ハッチ)」です。サイトオープン4周年を迎えて、リアルイベントを開催、そして8月20日には初の実店舗を神楽坂la kagu(ラカグ)にオープンしました。今回は、オープンしたばかりのラカ […]
-
ニュース
ニールセン、「アクティブアプリは平均30個」スマホアプリの利用状況を発表
ニールセン株式会社は、10月26日、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetViewの データをもとに2016年7月のスマホアプリの利用状況を発表した。 2年前の2014年7月と比較し、月に1回以上利 […]
-
ニュース
App Annie、アプリ市場予測を発表 デバイス数と利用時間がさらに拡大へ
App Annieは、11月4日、アプリ市場のレポート、市場の成長予測などを発表した。 アプリは、ゲームの他、メッセンジャーなどのコミュニケーションツール、 ショッピングや仕事効率化などスマートフォンの普及とともに生活に […]
-
ニュース
ZOZOTOWN、支払いが2ヶ月後になる「ツケ払い」を開始
ファッションECの「ZOZOTOWN」は、11月1日より支払い方法に「ツケ払い」を追加した。 いわゆるEC業界の後払い決済で、商品到着後、請求書が別途郵送で届く仕組み。 支払い期間が2ヶ月と長くなっており、ユーザーは給料 […]
-
ニュース
SHOPLIST.com by CROOZにFOREVER 21が新規オープン ファッションECモールとしては国内初
クルーズ株式会社が運営するファストファッションECのSHOPLIST.com by CROOZは 10月27日、新規ブランドとして「FOREVER 21」の取扱を発表した。 FOREVER 21の国内ECは、自社EC、楽 […]
-
ニュース
SHOPLIST.com by CROOZ、アプリ版「Amazonログイン&ペイメント」を国内初導入
クルーズ株式会社は、10月26日、同社が運営するファストファッション通販 「SHOPLIST.com by CROOZ」の公式アプリにAmazonが提供する 「Amazonログイン&ペイメント」を導入したことを発 […]
-
ニュース
TOPLOG、10月号は石原さとみ、吉川ひなの、野崎萌香が登場
10月5日よりウェブ版の提供を開始したファッションメディアアプリ「TOPLOG(トップログ)」は、 10月に公開する記事のハイライトを発表した。 石原さとみは、10月から放送が開始された主演ドラマ「地味にスゴイ!校閲カ […]
-
ニュース
クルーズ、ゲーム事業を売却 ファッションEC「SHOPLIST」を主力事業へ
クルーズは、10月13日、都内で会見を開きエレメンタルストーリーを除く、全てのゲームタイトルを マイネットグループに譲渡することを発表した。 そして経営資源を、現在成長中のEC事業「SHOPLIST.com(ショップリス […]
-
ニュース
Google、新型スマートフォン「Pixel」を発表 高性能なカメラと無制限ストレージを提供
Googleは、10月4日、「Made by Google」と題して新型スマートフォン「Pixel(ピクセル)」を発表した。 今まではサードパーティ製の端末で提供をしていたNexus(ネクサス)ブランドをやめ ソフトウェ […]
-
ニュース
アプリファッションメディア「TOPLOG」、ウェブ版を提供開始
アプリファッションメディアの「TOPLOG(トップログ)」は、10月5日、 PC、スマホで閲覧可能なウェブ版の提供を開始した。 TOPLOGは、今年3月より、アプリ版のみを先行して公開しており TVCMなどで認知を広げて […]
-
ニュース
MERY、ファッション誌「MERY Vol.3」を発売。全ての企画でアプリと連動へ
ファッションキュレーションメディア「MERY」は、10月1日、雑誌として3号目となる MERY Vol.3を全国の書店、コンビニで発売する。 前号までも、アプリの連動企画はあったが、今回は全25の企画とアプリ内90記事が […]
-
ニュース
Uber、フードデリバリーの「Uber EATS」を都内で開始
配車サービスのUber(ウーバー)は、9月29日午前11時より、国内で フードのデリバリーサービス「Uber EATS(ウーバーイーツ)」を開始する。 Uber EATSは、Uber同様、専用のアプリから住所を指定し 対 […]
-
ニュース
BALMUDA、小さくて美しい電気ケトル「BALMUDA The Pot」を10月下旬に発売
家電ベンチャーのBALMUDA(バルミューダ)は、10月下旬、新しい製品 「BALMUDA The Pot」を発売する。 小さくて美しいデザインの電気ケトルで、価格は11,000円(税別)となっている。 バルミューダとい […]
-
ニュース
Google、10月4日新型スマホ「Pixel」発表イベントを開催
Googleは、10月4日(日本時間では5日午前1時)より、新型のスマートフォンの 発表イベントを開催する。 現在、Oct.4の日付と、スマートフォンのシルエットに様々な写真が切り替わる ティザーサイトが公開されている。 […]
-
ニュース
クリテオ、2016年上期のモバイルコマースレポートを発表、アプリは不動の販売チャネルへ
Criteo(クリテオ)は、9月21日、2016年度上期のモバイルコマースレポートを発表した。 スマートフォンの普及により、世界的にモバイル経由の売上がデスクトップ経由を 上回る結果となった。 その中でも、日本はモバイル […]
-
ニュース
日本郵便、LINEのトークで追跡や再配達の依頼が可能に
日本郵便は、10月1日より、同社のLINE公式アカウント上で 荷物の追跡や再配達の受付ができるサービスを開始する。 通常のLINEのトーク画面から他ページに遷移することなく完結する。 今後プッシュ通知を利用した配達の […]
-
ニュース
iPhone7が販売開始、ジェットブラックは予約完売でブラックも人気
9月16日、アップルの新型iPhone7 / 7 Plusが販売開始された。 新色でメインのイメージビジュアルにも使われているジェットブラックは、 予約ですでに完売で、店頭販売はしなかった。 写真はアップルストア表参道の […]
-
ニュース
ビームス、公式サイトとECサイト統合型でリニューアル
セレクトショップのBEAMS(ビームス)は、9月15日、公式サイトをリニューアルした。 以前までは、公式サイトとECサイトは別々に分けられていたが、今回のリニューアルで その垣根を廃止、統合されたサイトになっている。 日 […]
-
ニュース
ヘビメタの次はラップ!?エンジニア「採用目的」のペパボテックカンファレンスに潜入
企業理念に「もっとおもしろくできる」を掲げ、ハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」や 「ロリポップ!」「ムームードメイン」「カラーミーショップ」など様々なネットサービスを 運営するGMOペパボ。 中でも注目なのが […]
-
ニュース
Pokémon GO Plusの発売日が9月16日に決定
人気ゲーム「ポケモンGO」の専用デバイス「Pokémon GO Plus」の発売日が 9月16日に決定した。 当初は国内配信がはじまった7月にリリースする予定だったが延期となっていた。 Pokémon GO Plusは、 […]
-
ニュース
SHOPLIST.com by CROOZ、カジュアルウェア「Right−on」が新規オープン
クルーズ株式会社は、9月7日、カジュアルウェア専門店「Right−on(ライトオン)」が 同社が運営するファストファッション通販サイト「SHOPLIST.com by CROOZ」に 新規出店したことを発表した。 ショッ […]
-
ニュース
Apple、Apple Watch Series 2を発表。FeliCa、GPS搭載、防水機能も
Appleは、9月8日、Apple WatchのSeries 2を発表した。 以前のタイプのものもSeries 1として併売される。 Series 2は、新たに50mまでの防水機能を大きく打ち出しており、プールでのワーク […]
-
ニュース
Apple、iPhone 7 / 7 Plusを発表。FeliCa対応、防水、イヤフォンジャック廃止など
Appleは、9月8日、新型のiPhone7 / 7 Plusを発表した。 概ね、発表前の噂通りのスペックだがハードウェア面で大きく進化をした。 見た目はほぼiPhone6と変わらないが、かねてより期待されていたFeli […]
-
ニュース
Apple、iPhoneの決済サービス「Apple Pay」を2017年から国内で開始へ
Appleは、SONYの非接触IC技術のFeliCaを採用し、2017年より国内で 決済サービス「Apple Pay」を開始する。 FeliCaは、国内でガラケー時代より「おサイフケータイ」として 広くサービスが普及して […]
-
ニュース
LINE、格安SIMに参入。月額500円でLINE使い放題プランなど提供
LINEは、9月5日より、LINE MOBILEとして格安SIM事業に参入した。 ドコモの回線を利用したMVNOで、SIMフリーのスマートフォンや、 ドコモで購入した端末であればそのまま利用できる。 プランは大きく分けて […]
-
ニュース
楽天、フリマアプリ「FRIL(フリル)」運営のFablicを買収
楽天は、9月5日、ファッションジャンルに強みを持つフリマアプリ「FRIL(フリル)」を 運営する株式会社Fablicの全株式を取得し、完全子会社にしたことを発表した。 FRILは、2012年7月にサービスを開始したフリマ […]
-
ニュース
アップル、「App Store」から古いアプリや放置されたアプリを削除へ
アップルは、9月1日、App Storeに登録されているアプリで 機能していないアプリや、現在の審査基準を満たしていないアプリを 削除する予定と発表した。 9月7日より開始され、基準を満たしていないアプリの開発元に通知が […]
-
ニュース
アップル、9月7日に「iPhone7」イベントを開催
アップルは、9月7日(日本時間では9月8日の明け方)にイベントを開催することを発表した。 次期iPhoneの発表になることは、例年通り間違いないと思われる。 先日SONYの技術である非接触ICカード規格を採用することがス […]
-
ニュース
フューチャーショップ、LINEの「Official Web App」に対応。クーポンやメッセージ配信をLINEでセグメント配信が可能に
ECサイト構築サービスの「FutureShop2」を運営する株式会社フューチャーショップは、 8月22日、LINEが提供する「Official Web App」に対応したことを発表した。 このサービスは、FutureSh […]
-
ニュース
au、App StoreやiTunesで「auかんたん決済」を利用可能に
KDDI、沖縄セルラーは、8月17日より、同社で契約するiPhoneから App StoreやiTunesの支払い方法に「auかんたん決済」を対応したことを発表した。 いわゆるキャリア決済で、利用代金は月々の携帯料金と合 […]
-
ニュース
コーデスナップ、「しまむら」雑誌「mer」と共同で「しまめるコーデ」第2弾を発売
ファッション共有SNSの「コーデスナップ」と青文字系ファッション誌「mer(メル)」、 しまむらは3社共同で、ユーザーのアイデアをもとに企画、商品化した 「しまめるコーデ」の第2弾を8月18日より発売を開始した。 しまめ […]
-
ニュース
パルコ、南青山に新商業施設「BY PARCO」を8月26日にオープン
8月7日、惜しまれつつも一時休館をした渋谷パルコ。 40年にわたり渋谷のファッションやカルチャーのミックスさせ独自の空間を提供してきた。 そんなパルコが8月26日、南青山に新施設「BY PARCO(バイパルコ)」をオープ […]
-
ニュース
Shop Japanが動画ファッションEC「STORICO」を9月26日にオープン
テレビ通販の「Shop Japan」を運営する株式会社オークローンマーケティングは、 ファッション動画EC「STORICO(ストリコ)」を9月26日に開始する。 STORICOは、20代〜40代の女性をターゲットに、ファ […]
-
ニュース
SHOPLIST.com by CROOZ、アプリ300万ダウンロードを突破
ファッション通販サイト「SHOPLIST.com by CROOZ」は、8月5日、 アプリのダウンロード数が300万を超えたことを発表した。 2016年3月7日に200万DLを超え、約5ヶ月で100万DLを伸ばしたことに […]
-
ニュース
クラウドファウンディングのCAMPFIRE、「CAMPFIREファンクラブ」を開始
クラウドファウンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」は、 8月1日、継続的にファンから支援を募ることができるファンクラブ機能 「CAMPFIREファンクラブ」を発表した。 従来のサービスでは、期間限 […]
-
ニュース
20〜50代の90%が月に1度以上ECを利用、アプリ経由も3割へ
CRITEO株式会社は、7月28日、「オンライン通販に関する実態調査」を発表した。 全国の20〜59歳を対象にした調査でECを経験したことのある男女600名。 ECの利用頻度では、1ヶ月に1度が最も多く48.2%とほぼ半 […]
-
ニュース
ソフトバンク・ペイメント・サービス、EC決済では初のTポイントと連携
決済サービスを提供するソフトバンク・ペイメント・サービスは、7月26日より 決済代行会社としては初のTポイントプログラムと連携したオンライン決済サービスを開始した。 これにより独自ドメインのECサイトなどでもTポイントに […]
-
ニュース
Origami Pay、丸井グループ「渋谷モディ」に導入へ
株式会社Origamiが提供する「Origami Pay」は、8月1日より、丸井グループの商業施設「渋谷モディ」に 導入を開始する。 Origami Payは、専用のスマートフォンアプリにクレジットカードを事前登録してお […]
-
ニュース
ファッションアプリ「iQON」、機械学習レコメンドで閲覧数が4倍に
株式会社VASILYが運営するファッションアプリ「iQON」は、7月25日、機械学習を活用した ユーザー単位でのレコメンドサービス「for You」と「類似アイテムレコメンド」により、 導入1ヶ月でアイテム閲覧数が約4倍 […]
-
ニュース
SHOPLIST.com by CROOZ、当日配送エリアを1都7県に拡大
クルーズ株式会社が運営するファッション通販「SHOPLIST.com by CROOZ」は、 7月22日、注文から最短で「当日」に商品を配送するエリアを東京・神奈川から 埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・山梨の1都7県に拡大 […]
-
ニュース
1万人が集結!「Ingress Aegis Nova Tokyo」レポート、「ポケモンGOは、まもなく」
7月16日、東京お台場で行われたナイアンティック社が提供するゲーム「Ingress(イングレス)」の リアルイベント「Aegis Nova Tokyo」が行われました。 Ingressは、スマートフォン向け拡張現実技術( […]
-
ニュース
ファッションメディアアプリ「TOPLOG」が約2億円の資金調達を実施
ファッションメディアアプリ「TOPLOG」を運営する株式会社TOPLOGは、 7月15日、ジャフコを引受先とする約2億円の第三者割当増資を実施しました。 同社の資金調達は2回目で、2016年2月にもジャフコから約2億円を […]
-
ニュース
日本でも発表直前、「ポケモンGO」のマーケティングプラットフォームとしての可能性
各方面で注目を集めている「ポケモンGO」、日本でも早ければ今週中にもリリースされる予定です。 「任天堂」「ポケモン」「ナイアンティック」の3社共同開発のプロジェクトで、発売元は ナイアンティックからリリースされています。 […]
-
ニュース
ファッションアプリ「TOPLOG」、リリース4ヶ月で30万DLを突破
以前、このYappli Magazineでも取材をさせて頂いたTOPLOGは、7月5日、 ダウンロード数が30万ダウンロードを突破したことを発表しました。 TOPLOGでは、30万DLを記念して10万円分のトータルコーデ […]
-
ニュース
ヤマト運輸、LINE公式アカウントに会話AIを導入
ヤマト運輸は、同社が運営するLINE公式アカウントに会話AIの機能を搭載したことを 6月27日発表しました。同社では、2016年1月19日よりLINE公式アカウントを運営していて クロネコメンバーズとアカウントを紐付ける […]
-
ニュース
4年目で売上145億円突破、SHOPLIST.com by CROOZが取扱ブランドを拡大
クルーズが運営するファッションECサイト「SHOPLIST.com by CROOZ」が好調です。 前回、取材もさせて頂きましたが、4年目は売上145億円を突破したようです。 TVCMでの認知拡大に加え、6月24日にはジ […]
-
ニュース
BASE、共通ID決済「PAY ID」をリリース
無料のショッピングカートシステムを提供する「BASE」は、6月27日、個人向けのID決済サービス 「PAY ID」をリリースしました。 PayPalと同様の仕組みで、PAY IDに登録しているクレジットカード情報を、PA […]
-
ニュース
DNP、電源不要の「DNPソーラー電池式Bluetooth(R)ビーコン」を発売
大日本印刷株式会社は、6月22日、商業施設内などの低照度の人口照明の光でも 動作できる「DNPソーラー電池式Bluetooth(R)ビーコン」を発売しました。 ソーラー電池式のため、電池や電源が不要でメンテナンス等の作業 […]
-
ニュース
ファッションアプリ「iQON」、機械学習を用いたレコメンド機能を導入
株式会社VASILYが運営するファッションアプリ「iQON(アイコン)」は、6月23日、 機械学習を用いたレコメンド機能「for You」をリリースしました。 iQONは、ダウンロード数200万を超えた国内最大級のファッ […]
-
ニュース
メルカリ、日米合計で4,000万DL突破、日本版は3,000万を超える
フリマアプリの「メルカリ」は、6月16日、日本版3,000万ダウンロード、 米国版1,000万ダウンロードで合計4,000万ダウンロードを突破したことを発表しました。 それに伴い、インフォグラフィックも公開しています。 […]
-
ニュース
ラコステの「生涯保証ポロ」は既存顧客の満足度を上げ、あらたな顧客獲得になる
ワニのマークでお馴染みのアパレルブランド「ラコステ」は新たなサービス 「生涯保証ポロ」を開始しました。 これはラコステの不動の人気アイテム「ポロシャツ」をロイヤルカスタマー向けに 保証を手厚くする制度のこと。 ポロシャツ […]
-
ニュース
WWDC 2016
6月14日の深夜2時〜Appleの技術者向けカンファレンス「WWDC 2016」が行われました。 深夜にも関わらず、Appleの新しい発表を楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。 私もその中の一人。 もう既に夜中 […]
-
ニュース
ファッション誌に変わるファッションメディアアプリ「TOPLOG」
スマートフォンの「アプリ」を活用したファッションメディアが誕生した。その名も「TOPLOG(トップログ)」。 2016年3月1日にローンチした新しいファッションメディアは、そのプラットフォームにスマートフォンの「アプリ」 […]
-
ニュース
スナップチャット、1日のアクティブユーザー数でTwitterを上回る
ブルームバーグが、6月3日、日次アクティブユーザー数でTwitterを上回ると報じた。 スナップチャットの1日のアクティブユーザー数は1億5,000万に到達したようだ。 スナップチャット、日次ユーザー数でツイッター上回る […]
-
ニュース
セールスフォース、EC大手のデマンドウェアを買収
セールスフォースは、6月1日、ECプラットフォーム大手のデマンドウェアを 買収することを発表した。買収金額は約28億ドル。 デマンドウェアは、グローバルECに強みを持っており、一つの管理画面で 多言語のECサイトを短期間 […]
-
ニュース
完全無料のショッピングモール「Cart」がスタート
カート株式会社は、6月1日、初期費用、月額費用、クレジットカード手数料、販売手数料などを 全て無料にしたオンラインショッピングモールを発表した。 今までカートが運営していたキュレーションショッピングアプリでは、既存のネッ […]
-
ニュース
アプリでショッピングが多いOSは?拡大するECアプリ
株式会社ジャストシステムは、5月26日、「iOSとAndroidでのスマートフォン利用に 関する調査結果」を発表した。このレポートは、スマートフォンを所有している 10〜50代の男女1,125名を対象としている。 ・アプ […]
-
ニュース
EC事業者向け新ドメイン「.shop」、GMOが提供開始
GMOインターネットグループのGMOドメインレジストリ株式会社は、 EC事業者向けの新ドメイン「.shop」の登録スケジュールを発表した。 .shopは、GMOがAmazonやGoogleなどと運営する権利をオークション […]
-
ニュース
ほぼ日から初のスマホアプリ「ドコノコ」が6月5日よりスタート
糸井重里氏が主催するウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」から初のスマートフォン アプリ「ドコノコ」が6月5日スタートする。 6月5日にリリースするのはiOS版で、Android版は7月末予定となっている。 ドコノコは […]
-
ニュース
MERY、アプリ開始から10ヶ月で500万DLを突破
キュレーションメディアの「MERY」は、5月24日、スマートフォンアプリの ダウンロード数が500万ダウンロードを突破したことを発表した。 MERYのアプリは、昨年7月から提供を開始しており、約10ヶ月で500万ダウンロ […]
-
ニュース
スマホネイティブ世代はアナログ的なモノを求めている
NTTアドは、5月24日、「若者のアナログ志向に関する調査」を実施し 調査レポートを発表した。 この調査レポート「空気読本」によれば、敢えて「アナログ的なモノ」や 「手間のかかる手段」で行う若者たちが急増している、という […]
-
ニュース
Origami、スマホをかざして決済が可能な「Origami Pay」を発表
株式会社Origamiは、5月19日、スマートフォンを実店舗のレジにかざすだけで 決済が可能な「Origami Pay(オリガミペイ)」を正式発表した。 本サービス発表は、アップルストア表参道にて、スペシャルイベントとし […]
-
ニュース
Google、AI内蔵のメッセージングアプリ「Allo」、ビデオチャットアプリ「Duo」を発表
Googleは、5月18日、開発者向けのカンファレンス「Google I/O 2016」にて 新しいメッセージングサービス「Allo」と、ビデオチャットアプリ「Duo」を発表した。 サービスは2016年夏に、Androi […]
-
ニュース
名刺アプリ「eight」、「スマートすぎる名刺交換」のコンセプトムービーは必見
Sansanが提供する名刺アプリ「eight(エイト)」が5月17日、コンセプトムービーを公開した。 最近、自社のサービスを分かりやすく動画で紹介することはポピュラーになった。 しかし、今回のeightのコンセプトムービ […]
-
ニュース
スマートロック「Akerun」とYahoo!JapanのIoTアプリ「myThings」が連携
フォトシンスが提供するスマートフォンアプリを活用したスマートロック「Akerun」と Yahoo!Japanが提供する「myThings」は5月16日に連携を発表した。 これによりユーザーが使用している「Akerun」を […]
-
ニュース
Instagramがロゴを刷新、1日の写真・動画投稿数は8,000万に
Facebook傘下の写真・動画SNS「Instagram」は5月11日、アプリのアイコンを刷新した。 長らく使用していた実際のカメラのようなアイコンから、平面的なアイコンへ変更。 これに合わせてアプリ内のUIなども、よ […]
-
ニュース
メイクショップ、マーケティングプラットフォーム「MakeRepeater」に購入アシスト機能を追加
GMOメイクショップが運営する、EC構築サービス「MakeShop(メイクショップ)」は 5月10日、プレミアムプランを利用中のEC事業者向けに、人工知能(AI)を活用した 購入をためらっているユーザーに対して、最適なタ […]
-
ニュース
子育て情報キュレーションアプリ「KIDSNA」
ネクストビートは、子育てパパ・ママ向けのキュレーションメディア「KIDSNA(キズナ)」 を5月9日リリースした。 ネクストビートは、2013年から保育士の就職・転職サービス「保育士バンク!」を 運営している。KIDSN […]
-
ニュース
ランチで支払った金額をディナーで割引「実質0円ランチDing」
株式会社オーブは、ランチで支払った代金をディナーの際に割引できるアプリ 「実質0円ランチDing」の提供を開始した。 Dingは、Dingに対応した店舗のランチの際に支払った代金を、次回ディナーで利用時に割り引くサービス […]
-
ニュース
タミヤ、ミニ四駆のレースや会場受付ができるアプリ「TAMIYA PASSPORT」
ミニ四駆の株式会社タミヤは、5月6日より、公式アプリ「TAMIYA PASSPORT(タミヤパスポート)」の提供を開始した。 これまでタミヤが開催していたイベントでは、当日受付で運営していたが、参加者の大幅な増加により […]
-
ニュース
カメラアプリ「VSCO」でスマホ写真をワンランク上に
カメラアプリ「VSCO(ヴィスコ)」をご存知だろうか。 撮影、写真加工アプリで、細やかな設定やセンスの良いフィルタで世界中で人気が高まっている。 フィルタには有料版もあり、120円〜で販売している。 どのフィルタも魅 […]
-
ニュース
Slack、Messenger、ChatWorkなどを1つのアプリで利用できる「Franz」
チャットツール、メッセージングサービスは便利だが、数が増えると対応が大変になる。 「Franz」を使えば、日頃利用ユーザーが多いであろう「Slack」「Messenger」「Skype」「ChatWork」 「Hango […]
-
ニュース
アプリで簡単に写真付きカレンダーを贈れる「レター」
ROLLCAKE株式会社が運営するアプリ「レター」は、2014年2月にはじまったサービスだ。 リリース当初も、個人のブログなどで紹介したと思うが、せっかくのゴールデンウィークなので再度ご紹介したい。 仕組みは至ってシンプ […]
-
ニュース
ゴールドウィン新業態「NEUTRALWORKS.TOKYO」を外苑前にオープン
ゴールドウィンは、新業態「NEUTRALWORKS.(ニュートラルワークス)」を 4月29日、外苑前にオープンする。 アスレチックウェアの販売だけではなく、1Fにはカフェ、3Fにはボディメンテナンス サービスなどスポーツ […]
-
ニュース
GMOメイクショップとアパレルウェブが業務提携
GMOメイクショップとアパレルウェブは、4月28日、アパレルに特化した ウェブソリューションを共同で展開する業務提携を発表した。 GMOメイクショップが提供するネットショップ構築サービス「MakeShop」、 ECマーケ […]
-
ニュース
キュレーションマガジン「antenna」、TOKYO FMでラジオ番組をスタート
グライダーアソシエイツが運営するキュレーションマガジン「antenna*(アンテナ)」は、 TOKYO FMで新番組「antenna* TOKYO ONGOING」を開始する。 毎週土曜夜22時〜22時30分で、初回放送 […]
-
ニュース
スマートニュース、体感速度2倍以上、通信料最大90%以上削減する「SmartView」を開始
スマートニュースは、同社が提供するニュース閲覧アプリ「SmartNews」において、 記事高速表示プロジェクト「SmartView(スマートビュー)」を開始した。 すでに一部のユーザーに対してSmartViewを先行で提 […]
-
ニュース
ハンドメイドマーケット「minne」、食品の取り扱いを開始
GMOペパボが運営するハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」は、4月26日より 「食品」のカテゴリーを新設し、登録・販売を開始した。 minneで販売が可能な食品はパン、焼菓子、ジャム、シロップ、チョコレートとい […]
-
ニュース
プロトコーポレーション、バイクパーツ専門フリマアプリ「5656BikeParts」を開始
株式会社プロトコーポレーションは、バイクパーツに特化したフリマアプリ 「5656BikeParts(ゴロゴロバイクパーツ)」を開始した。 5656BikePartsは、スマートフォンのカメラを使い簡単に出品できるCtoC […]
-
ニュース
着回しを発見できるファッションアプリ「XZ」、Stylifeと連携
STANDING OVATIONが運営する新しい着回しアイデアを発見できるファッション・コミュニティアプリ 「XZ(クローゼット)」は、4月27日、楽天が運営するファッション通販サイト「Stylife(スタイライフ)」と […]
-
ニュース
集英社「MAQUIA ONLINE」、MERY内PVが17日間で100万を突破
ペロリが運営する女性向けキュレーションメディアの「MERY」は、 MERY Partner Programのメディアパートナー、集英社「MAQUIA ONLINE」が 3月1日から17日のMERY内PVが100万を超えた […]
-
ニュース
シンガポールのハンドメイドマーケット「ENVIE」がiPhoneアプリを提供開始
シンガポールを拠点にするENVIE Pte. Ltd.は、4月25日、東南アジアを包括する ハンドメイドマーケット「ENVIE (アンヴィー) 」のiPhoneアプリの提供を開始した。 今回はシンガポール向けとなっており […]
-
ニュース
iPhoneを一眼レフカメラにする「PICTAR」
iPhoneのカメラ性能は年々良くなりコンパクトデジカメを持ち歩かなくなった方も多いだろう。 そんな日常のiPhoneスナップをさらに楽しくさせるガジェットをご紹介。 現在、クラウドファウンディングサイト「Kicksta […]
-
ニュース
SHOPLIST.com by CROOZ、TVCMを4月23日より放映開始
クルーズが運営するファストファッション通販の「SHOPLIST.com by CROOZ」は、 4月23日より全国でテレビCMを放映する。 初売りセールでも好評だった道端ジェシカと吉幾三の異色コラボレーションを引き続き継 […]
-
ニュース
Apple、SIMフリーのiPhone価格を値下げ
アップルは、4月22日、SIMフリーで販売しているiPhoneの販売価格を値下げした。 この値下げには先日発売したばかりのiPhone SEも含まれている。 改定後の販売価格は下記の通り。 iPhone SE 16GB […]
-
ニュース
個人間(CtoC)カーシェアサービス「Anyca」
DeNAが、2015年9月から提供をしている個人間(CtoC)のカーシェアリングサービス 「Anyca(エニカ)」が面白い。 通常のカーシェアとも、レンタカーとも違う、車版Airbnbといったところだ。 車を所有している […]
-
ニュース
MakeShop、Amazonログイン&ペイメントの申込受付を開始
ECソリューションを展開するGMOメイクショップは、4月21日、ネットショップ構築サービス 「MakeShop」でAmazonログイン&ペイメントのオプション申し込みを開始した。 サービスはGMOグループの決済事業を展開 […]
-
ニュース
SHOPLIST.com by CROOZ、グローバルファッションブランド「GUESS」新規オープン
クルーズが運営するファストファッション通販サイト「SHOPLIST.com by CROOZ」は、 4月21日、世界95カ国、1,600店舗以上を展開する「GUESS(ゲス)」を新規オープンした。 GUESSは、日本での […]
-
ニュース
Apple、MacBookにローズゴールドを追加し、最新プロセッサ、より長い駆動時間の新モデルを発売
アップルは、4月19日、12インチのラップトップ「MacBook」をアップデートした。 新色ローズゴールドが加わり、カラーバリエーションはiPhoneと同一になった。 第6世代のIntelプロセッサ「Core m」を搭載 […]
-
ニュース
アップルが地味にリリースしている純正アクセサリー3選
今年のWWDCのスケジュールも発表されて、今年は何が発表されるか楽しみだ。 今回は昨年から今年にかけて地味にアップルが純正アクセサリーとして リリースしているアイテムを3つご紹介する。 iPhone本体などと同時に発表さ […]
-
ニュース
Apple、WWDC2016を6月13日〜17日に開催
アップルが毎年開催している開発者向けカンファレンス「WWDC」の2016年の日程が 発表された。今年は13日〜17日、キーノートは日本時間14日26時(現地時間13日10時)に行われる。 昨年のWWDCでは、音楽サブスク […]