自社のブランディングを強化するために、
店舗における顧客とのリアルなつながりから
得られる
気づきや、社内外問わず得られる
様々なデータを、どのように活用すれば良いか
と
悩んでいる方々は多いはず。
そこでDAY1では、
より多くのファンを育みたいと思っている、
小売業界やアパレル業界、
生活雑貨や化粧品業界の方に向けて、
自社のブランディングを促進し
顧客体験を進化させるための方法を、
様々な角度から考えるセミナーを開催します。
-
#ブランディング
-
#デジタル×リアル
-
#社内インフルエンサー
-
#共感を生むブランドメッセージづくり
-
OPENING
-
デジタル時代にこそ輝く、“ファンを生む接客”とは
STAFF OF THE YEAR 2022にて8万人の中からグランプリを受賞した株式会社ビームスのHeg.氏と、結婚式場スタッフのインフルエンサー化を推進するアニヴェルセル株式会社早野氏がご登壇。SNSで顧客との距離が縮まった一方で、適切なコミュニケーションに悩む担当者も目立つデジタル時代において、スタッフの求心力を高め、より多くのファンを生む接客の真髄を語ります。
-
ビームス 恵比寿 サービスマスター 兼
オムニスタイルコンサルタント
Heg.
2017年にビームス入社。STAFF OF THE YEAR 2022では8万人の中からグランプリを受賞。
店舗に立ちながら、安心してお買い物ができる「お客様目線」を大事にしたデジタル接客も行う。
-
アニヴェルセル株式会社
集客戦略部 担当責任者
早野 有美
2014年にアニヴェルセル株式会社に入社。式場にて4年間コンシェルジュを担当。店舗のInstagramアカウント運用も経験。現場での経験を活かし、2018年からアニヴェルセル本社のSNS企画・開発に着任。
2020年にInstagramのスタッフアカウント『スタッフスナップ』導入を行い、100以上のアカウントから自社を認知し興味・関心を深めるSNSコミュニケーション戦略に取り組む。
-
CX TALK - Sustainable CX
サスティナビリティが声高に叫ばれる中で、顧客の価値観や心理も大きく変化している。さらに、米国ではResale市場が急拡大しており、今後百貨店などでの中価格帯のファッション購買市場が、Resale に移行するという見方も出ている。
本セッションでは、WGSNの最新レポートから、顧客価値変化を捉えたレポートの一例を紹介し、同時にWGSNの活用法についても紹介する。このトレンドを捉え注目されるテクノロジー企業(ex.EON)、C2C企業( ex.AptDeco)、小売企業(ex.Real Real)などのCXを紹介する。
*Yappli UPDATEのアンケート回答者には、当セッションで紹介したWGSNレポートを特別にプレゼントします!
-
伊藤忠ファッションシステム株式会社
ifs未来研究所 上席研究員
浅沼 小優
日米インテリア企業、仏コングロマリット系ブランド等にてバイイング、マーケティング業務を担当後、デザインの未来予測を提供する英企業 WGSN 日本統括を経て2019年より現職。衣・食・住・美・テクノロジー企業のコンサルティング業務に携わる。社会デザイン論、消費論、欲望論、アイデンティティ論を中心に研究。
-
顧客時間 Sustainable Consultant
田原 美穂
ニューヨーク州立大学卒業後、投資アナリストとして英国で勤務。帰国後、コーチ・ジャパン(現タペストリー・ジャパン)にて eCommerce・デジタルマーケティング シニアマネージャーとしてデジタルでのグロース戦略やオムニチャネルマーケティングを遂行。後に、H&M Japanにて広告宣伝の統括責任者、ファンづくりマーケティングとしてロイヤリティープログラムの立ち上げから拡大まで、ブランドストーリーの体験設計を行う。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MBA)。NYファッション工科大学(FIT)サステナビリティ認定講座終了。2020年より米国NY在住。21年に独立。顧客時間サステナビリティコンサルタント。タペストリー米国本社にてサステナブルブランド・プログラムマネージャー、マーケティング代理店にて米国進出サポートなどを兼業。また、サステナブルリテール視察ツアーや調査、サステナビリティ企業研修、執筆なども行っている。
-
スタッフの“個”を、“デジタル”で引き出す仕組み
ともに全国的に他店舗展開をしている、株式会社ビームスの執行役員&DX推進室 室長を務める矢嶋氏と、オルビス株式会社の経営戦略部 部長の松枝氏が登場。顧客の潜在ニーズに基づくパーソナライズされたコミュニケーションを提供するために、社内に蓄積されたデータを活用することで、従業員一人ひとりの取り組みをサポートし、個性を引き出すメソッドを伺います。
-
株式会社ビームス 執行役員 DX推進室 室長
兼 マーケティング部
矢嶋 正明
1998年、ビームス柏のアルバイトを経て入社。店舗から内勤へ異動し、2005年にEC事業部を新設。EC責任者としてデジタル事業を推進。2016年、自社ECと公式サイトを統合し、オム二チャネルプラットフォームを構築。2020年、執行役員就任。2021年より現職。
-
オルビス株式会社
経営戦略部 部長
松枝 奏輔
オルビスに入社後、マーケティング部門にて、CRM 戦略企画実行の上流から下流まで各工程を包括的に担当。 ダイレクトマーケティングならではの強みを活かし、顧客のリアルな反応を基点に最適な企画立案を実行。2023年1月より、経営企画・戦略全般を統括し、顧客価値創出の上位戦略策定に携わる。
-
CLOSING
豪華ブッフェ形式のお料理と飲み放題をご用意!
AFTER PARTY
業界関係者の横のつながりはもちろん、
業界に特化したITソリューションを
提供する様々な関連会社も参加します。